
私は2022年3月までに札幌に家族4人でUターン移住をします!!
移住プランが決まったら、次はより具体的に移住予定時期を想定します。
今後の移住までの流れはこんな感じです。
・仕事探し
・家探し
・子どもの保育園や幼稚園、小学校の手続き
・住所変更に関する手続き
・引越し
具体的に想定することで、行動を起こしやすくなります。
前回までのブログで、移住プランの作成、札幌移住のメリットとデメリットについて書きました。
仕事を決める
移住の3〜6カ月前には、移住先での働き方をイメージから現実化していきましょう。
地域のハローワークや転職サイトで就職先など探します。
移住先の仕事ですが、札幌ではこんな移住支援金が貰える求人もあります。
移住による就業者・起業創出事業(移住支援金)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/koyo/ijyu_shienkin/ijyu_shienkin.html
平成31年4月1日以降に東京23区(在住者又は通勤者)から札幌市に移住し、移住支援金対象求人(マッチングサイト掲載求人)に就業した方又は「地域解決型起業支援事業費補助金」の交付決定を受けている方に、国・北海道・札幌市が共同で移住支援金を支給します。
なお、移住支援金は以下のとおりです。
2人以上の世帯の場合 100万円
単身の場合 60万円
前回の記事でも書きましたが、札幌に行くと年収が下がります。
しかし、どこに行っても仕事ができるIT系エンジニアは強いですよね。
このようなサイトを使うと、関東にいても札幌の求人に応募し、オンライン面接をしてそのまま就職ということも可能です。

IT系のエンジニア、Webデザイナーの方々向けに特化したエージェント型の転職サービス。
IT業界や技術に精通した専任のスタッフが、キャリアのご相談から、企業のご提案、条件面交渉などトータルな転職サポートをしてくれます。
家を決める
仕事が決まったら、次に家を決めます。
私は購入予定なのですが、もしもすぐに仕事が決まったり、購入予定の物件の引き渡しに時間がかかる場合は一度賃貸に住むことも考えています。
なので、賃貸と購入どちらも調べています。
関東では必要ないけど、札幌の物件で気を付けたい事が…
・雪かき必要?
・暖房は?エアコン必要?(こっちの家で使っているエアコンは使うのかな??)
・都市ガス?プロパンガス?(プロパンは高いよ、、、)
など
条件をきちんと調べて把握した上で契約をしましょう。
まとめ
今回は、移住に向けての仕事探しと家探しについて書いてみました。
私たち家族も実際に動き始めています!!
早くコロナが落ち着いてほしいですね。
札幌まで物件を見に行くのも、移動が怖いので、オンライン内見にしてみようと思っています。
便利な時代になりましたね🎶
コメント